人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 08月 17日
1960年代のテキストブック
 画像はまだ廃棄リストには入っていませんが、もう見ることはないだろう1960年代の書籍です。一番左のB.B.McCollumのテキストは1972年の復刻版ですが、写真が一枚もないので実際に読んだことはなく、噂に聞いたナソロジーのお守りのようなものです。
1960年代のテキストブック_f0103459_192142100.jpg
 次の Oral Rehabilitation Problem Cases は、1964年購入した初めての洋書でNYUの臨床教授だったJ.M.Schweizerのものです。ナソソロジストではなかったようですがその手法もとりいれ、関心を持たれたDeep over bite のケースなどを中心にまとめられた症例集です。鮮明な口腔内写真、デンタルX線写真とともに展開される始めて見る本格ケースプレに強いインパクトを受けました。
 歴史に登場するような咬合器が実際に使われるシーンや、クラシックなパーシャル・デンチャーなども多数登場し、僅かながら25年の経過なども提示されていました。自分の最後のテキストブックになるだろうとも書かれていて、まだ写真器材も不十分な時代から長期間データ集積が続けられてきたことが推測されました。パラパラめくりながら、卒後10年目の私にとっては最初に気合いを入れられたテキストブックです。
 こうした書籍購入はかなりの負担ででしたが、情報も不十分な時代でしたので、どちらかといえばやみくもに飛びついていました。頼みは写真と図説です。次のブルーの2冊1967年のMax Kornfeld の Mouth Rehabiilitationも、ナソロジーの臨床手技や器材を知りたくて入手し、よく見てはいたようです。しかし臨床家としての信憑性はSchweizerとは比べものにならず、1974年の第2版をもって2度と振り向かなくなりました。

 それにしてもアメリカの歯科臨床、ナソロジーから歯周補綴へ、そしてインプラント補綴へと目まぐるしく変わり、その度に患者という人が見えなくなるのはどうしてでしょうか。

by my-pixy | 2011-08-17 09:13


<< 不思議な世界      夏休み >>