人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2006年 05月 30日
背面モニター
背面モニター_f0103459_11301986.jpg  私自身はそろそろ2年ほどRAW+JPGでの撮影を続けていますが、セミナーなどでお話ししていると、すべての方にRAWデータを推奨することは難しいと感じます。問題はカメラよりもパソコンやソフトの問題で、10年以上も毎日Photoshopを使ってきた人間が「簡単ですよ」というのはあまりに無責任だと思うからです。ただ多くの方がデジタル画像のバラツキに悩んでおられることも事実なので、そちらへの対策も考えないわけには行きません。
 20DからD200になって背面モニターの視認性は大幅に向上しましたが、そうなるとこれで画像の正否を判断できないかと思い始めます。そんな時あるカメラ雑誌で写真のような特集をやっていました。10機種の比較ではD200はダントツのトップでした。フルサイズの機種なども凌いでの結果ですから気分は悪くありませんが、だからといって私にはあまり役立つテストではありませんでした。
 いくら見やすくなったといっても、1.8インチで写っているかいないか、明るいか暗いかだけを見ていた時と基本的に大きな変化はないからです。画像の内容を判断するには背面モニターはあまりにも非力で、色の彩度もコントラストも低くすぎます。ヒストグラムを併用してもリングストロボの画像の判断にはあまり役に立ちません。カメラの調整も明るさ暗さの5段階だけで、コントラストなどはありませんから、過信すると判断ミスにもつながりかねません。ケーブルでつないで壁掛けテレビに映しだしてみればその差は歴然です。

背面モニター_f0103459_11303474.jpg 歯科用途の写真はいつも2枚以上をつき合わせての比較です。術前術後、口腔内と模型上、長期経過などなどほとんど1枚だけで見るとことはありません。そしてその両者の画像が揃っていることが必要なのです。歯肉の色も歯の色も片方ずつなら見られてもつき合わされてはたまりません。僅かな赤みやイエローも誰でもが気がつきます。シェードガイドなどというツールはこの難しさから生まれたものです。 一般の風景写真などでは1枚の画像をとことんまで突き詰めることはあっても、比較して揃えることは稀なはずです。われわれだけが常に現物合わせを繰り返しているのです。スライドの場合は大半があなた任せでしたからやってこれましたが、デジタルはいじれるだけにきりがありません。カメラの背面モニターから始まって、デスクトップ、ノートパソコン、プロジェクターと渡り歩く間に同じ画像も千変万化です。その変化に振り回され多大な時間をとられることからは何とか抜け出したいものです。
 05年9月20日付けのデジタルスクエアに、RAWデータ調整法のアイディアを書いたことがあります。 その後いつも実行しているわけではありませんが、ホワイトバランスツールを使う方法はきわめて有効だと考えています。多くの人が多用しているJPGでも同じようなことができないかと考えてきましたが、トーンカーブやレベル補正についているスポイトツールでも、似たような使い方ができそうなことに気がつきました。まだ日が浅いので確定的なことは書けませんが、近々公開できると思います。

by my-pixy | 2006-05-30 17:37


<< 6月 ランギロア      ピンク色の転校生 >>